【2017年】これから始めるYoutube動画制作 〜一眼レフ各メーカー編〜【Youtuber】ver.02
動画共有サイトYoutubeの発達、Youtuberという単語の一般化、個人の動画制作の舞台は今やYoutu......
韓国のメーカーであるKONOVA社製のスライダーで、このK7シリーズは最上位モデルのスライダーだ。
K7シリーズは強度面や耐荷重に非常に優れており品質は高い。
プロも愛用している人も多く、推奨積載量は3.0kgから22.0kgと、ほぼ全ての一眼レフカメラと業務用ビデオカメラやシネマカメラを載せることができる。
ベアリングはK5シリーズより1つ多い、4つのベアリングを使用している。
さらにベアリングはK5よりも大きい。
その為、重量の重たいカメラでも滑らかで淀みのないスライドができ、流石は最上位モデルと感じさせる。
K7は耐荷重、精度、滑らかさなどのすべての点においてK5に比べ勝っている。
K7シリーズのスライダーは100cm、120cm、150cmと3種類存在する、長さが長くなるにしたがって値段も高くなる。
三脚1台でスライダーを載せることは厳しいだろう。
三脚2台以上または、同社のスライダーサポーターを使用しないとまず無理だろう。
K7はすべての面でプロ機材と言って間違いない。勿論、値段も含めて。
ここまでの機材がデジタル一眼レフカメラのみの使用では必要はないとは思う。
是非プロを目指す人は投資と思って導入してみてはいかがだろうか。
韓国のメーカーであるKONOVA社製のスライダーで、このK5シリーズは上位モデルのスライダーだ。
K5はKONOVA社のスライダーの中では上位モデルで、強度面や耐荷重に優れており品質は非常に高い。
プロも愛用している人も多く、推奨積載量は3.0kgから18.0kgと、ほぼ全ての一眼レフカメラを載せることが可能。
また、業務用カメラも多くの機種を載せることができるだろう。
使用感で不満な点は無い。
ベアリングはK2シリーズと同じく3つのベアリングを使用している。
K3シリーズよりも大きいベアリングを使用している。
重量の重たいカメラでも滑らかで淀みのないスライドができ、流石は上位モデルと感じさせる。
K5シリーズのスライダーは60cm、80cm、100cm、120cm、150cmと5種類存在する、長さが長くなるにしたがって値段も高くなる。
三脚1台でスライダーを載せる場合は60cmまたは80cmが丁度いい。
80cmの場合はかなり丈夫で安定した三脚でないと厳しく、100cmから150cmは三脚2台でないと無理だろう。
三脚1台での使用には60cmの物を進める。
60cmもあれば十分にスライダーとして十分に距離を稼げ、三脚1台に載せることができる。
さらに携帯性も高く一番コストも低い。
しかし、このクラスの上位モデルになると1回の買い物になることが多いだろう。
長さが長ければ余裕のあるスライドができるため、携帯性は落ちるが100cm以上の長いモデルも検討し購入を進める。
韓国のメーカーであるKONOVA社製のスライダーで、このK3シリーズはK5シリーズのスライダーをより軽量化したモデル。
K3はKONOVA社のスライダーの中では中位モデルで、強度面や耐荷重などでは他の上位シリーズが上回っているが品質は非常に高い。
プロも愛用している人も多く、K2シリーズよりもベアリングが1つ多いためよりなめらかにスライドさせることができる。
K5シリーズよりも軽量化したため、強度面や耐荷重で劣っているが推奨積載量は3.0kgから15.0kgと、ほぼ全ての一眼レフカメラを載せることが可能。
また、業務用カメラも多くの機種載せることができるだろう。
使用感も上位シリーズに劣らず、不満な点は無い。
K3シリーズのスライダーは60cm、80cm、100cm、120cm、150cmと5種類存在する、長さが長くなるにしたがって値段も高くなる。
三脚1台でスライダーを載せる場合は60cmまたは80cmを進める。
80cmの場合はかなり丈夫で安定した三脚でないと厳しく、100cmから150cmは三脚2台でないと難しい。
三脚1使用には60cmの物を進める。
60cmもあれば十分にスライダーとして十分に距離を稼げ、三脚1台に載せることができる。
さらに携帯性も高く一番コストも低い。
KONOVA社のスライダーは非常に品質が高く、滑らかに操作することができる。スライダーを買うならオススメのメーカーだ。
他に低価格モデルのK2や上位モデルのK5、K7などのシリーズが存在する。
一眼レフカメラだけでの使用なら値段の低いK2を進めるが、より高い堅牢性や滑らかさを求める場合はK3を購入しよう。
韓国のメーカーであるKONOVA社製のスライダーで、このK2シリーズはK3シリーズのスライダーからベアリングを1つ削除したモデル。
K2はKONOVA社のスライダーの中では低価格モデルで、強度面や耐荷重などでは他の上位シリーズが上回っているが品質は非常に高い。
プロも愛用している人も多く、非常になめらかにスライドさせることができる。
強度面や耐荷重で劣っているといっても推奨積載量は3.0kgから12.0kgとほぼ全ての一眼レフカメラを載せることが可能。
K2シリーズのスライダーは60cm、80cm、100cm、120cmと4種類存在する、長さが長くなるにしたがって値段も高くなる。
三脚1台でスライダーを載せる場合は60cmまたは80cmを進める。
80cmの場合はかなり丈夫で安定した三脚でないと厳しく、100cmから120cmは三脚2台でないと難しい。
使用には60cmの物を進める。
60cmもあれば十分にスライダーとして十分に距離を稼げ、三脚1台に載せることができる。
さらに携帯性も高く一番コストも低い。
KONOVA社のスライダーは非常に品質が高く、滑らかに操作することができる。
スライダーを買うならオススメのメーカーだ。
K2やK3、K5、K7などのシリーズは自分の使う機材によって選択すればいい。
一眼レフカメラだけでの使用なら値段の低いK2を選択しよう。
動画共有サイトYoutubeの発達、Youtuberという単語の一般化、個人の動画制作の舞台は今やYoutu......
動画共有サイトYoutubeの発達、Youtuberという単語の一般化、個人の動画制作の舞台は今やYoutu......
今だからこそ、注目して貰いたいカメラがある。 2014年春に発売された4K動画カメラ「DMC-GH4」だ。 ......
writer : 上里正樹
D800EはD800とほぼ同時期に発売されたカメラだ。 その違いは、D800EはD800と違い、ローパスレス......
writer : 中西英介