LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S.
対応マウント | マイクロフォーサーズマウント系 |
---|---|
レンズタイプ | ズーム |
フォーカス | AF/MF |
レンズ構成 | 13群17枚 |
絞り羽根枚数 | 7枚 (円形虹彩絞り) |
焦点距離 | 14~140 mm |
最短撮影距離 | 0.5 m |
最大撮影倍率 | 0.2倍 |
開放F値 | F4-5.6 |
手振れ補正機構 | ○ |
フルサイズ対応 | 非対応 |
最大径×長さ | 70x84 mm |
フィルター | 62 mm |
重量 | 460g |
LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S. スペック詳細
説明
LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S. は2009年5月15日に発売された。
マイクロフォーサーズ規格対応のすべてのカメラで使うことができる。
35mm換算で24-280mm相当のレンズになり、広角から望遠まで幅広くカバーすることができる。
F4-5.6と明るいレンズではないが、広角側からしっかりと映してくれるが新型と比べると甘い、絞ることでさらに安定した画質を得ることができるだろう。140mm付近では解像力が甘くなる為、必ず絞る事を進める。
AF性能も高く動作も静か。これ1本で様々な撮影に対応できるので万能なレンズといえるが、描写面で取り分けて目立った売りは存在しない。無難なレンズと言えるだろう。
欠点としてはこのレンズでは映るだけということ。圧縮効果でボケはするが、劇的な変化はなく、暗い。このレンズの他に明るい単焦点などのレンズを用意した方が撮影をより楽しめるだろう。
現在、後継機が発売されている。後継機は軽量化されていて望遠側の解像力も上がっている。値段の差はあるが余裕があるのであれば、新型のLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.を選ぶべきだろう。
・リンク
Youtube LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S. 検索結果
コメントを残す